令和3年分の年末調整に必要な控除申告書の用紙、記載例、年末調整のしかたなどをすぐに見れる(印刷できる)ようにまとめました。
目次
令和3年分年末調整の変更点
令和3年分の年末調整の変更点は以下の通りです。(前回は所得金額調整控除など改正が多かったですが、今回は少ないです。)
- 控除申告書の押印が不要になりました。
- 控除申告書にスマホで記載のしかたを見られるQRコードが付きました。
- 年末調整手続の電子化に必要だった税務署への事前の承認申請が不要になりました。
関連記事令和2年の改正(所得金額調整控除、ひとり親控除、基礎控除など)について詳しくは以下の記事をご覧ください。
関連記事所得金額調整控除について詳しくは以下の記事をご覧ください。
令和4年分扶養控除等(異動)申告書の用紙・記載例
扶養控除等申告書・・・源泉控除対象配偶者や扶養親族の有無にかかわらず提出(複数勤務の場合は主たる勤務先にだけ提出)。提出がない場合、年末調整は受けられません。
用紙 | 手書用(PDF/898KB) 入力用(PDF/356KB) |
記載例 | 記載例(PDF/1,217KB) |
令和3年分基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書の用紙・記載例
基礎控除申告書(令和2年創設)・・・年末調整を受ける方は全員記載して提出。
配偶者控除等申告書・・・配偶者控除、配偶者特別控除を受ける方のみ記載して提出。
所得金額調整控除申告書(令和2年創設)・・・給与年収850万円超で「要件」欄に該当する方のみ記載して提出。
用紙 | 手書用(PDF/1,106KB) 入力用(PDF/929KB) |
記載例 | 記載例(PDF/1,716KB) |
令和3年分保険料控除申告書の用紙・記載例
保険料控除申告書・・・保険料控除を受ける方のみ記載して提出。
用紙 | 手書用(PDF/862KB) 入力用(PDF/827KB) |
記載例 | 記載例(PDF/1,180KB) |
令和3年分住宅借入金等特別控除申告書の用紙・記載例
住宅借入金等特別控除申告書・・・住宅借入金等特別控除を受ける方のみ記載して提出。
用紙 | 税務署から送られてきたものを使用 |
記載例 | 〃 |
関連記事連帯債務の場合の住宅借入金等特別控除申告書の書き方について詳しくは以下の記事をご覧ください。
関連記事住宅ローン控除の特定取得と特別特定取得について詳しくは以下の記事をご覧ください。
令和3年分年末調整のしかた
リンク:令和3年分年末調整のしかた(国税庁ホームページ)
年末調整手続の電子化について
年末調整の電子化に関する情報は全て以下のページにまとめられています。
リンク:年末調整手続の電子化に向けた取組について(国税庁ホームページ)
関連記事年末調整の電子化の全体像やメリット・デメリットについて詳しくは以下の記事をご覧ください。
関連記事マイナポータル連携について詳しくは以下の記事をご覧ください。