-
住宅ローン控除新区分!買取再販、ZEH、省エネ、その他
2022/7/28 住宅ローン控除
住宅ローン控除の令和4年度税制改正で、新たに「買取再販住宅」「ZEH水準省エネ住宅」「省エネ基準適合住宅」「その他の住宅」の区分が創設されました。 そこで今回は、その新たにできた区分の概要、要件、証明 ...
-
住宅ローン控除の残高証明書!令和5年入居~提出不要に!
2022/6/30 住宅ローン控除
令和4年度税制改正で、住宅ローン控除を受ける際に必要だった借入金の年末残高証明書の提出が不要になりました。 そこで今回は、その残高証明書提出不要の改正の概要と改正後の具体的な手続の流れについて解説しま ...
-
【令和4年度改正】令和4年~住宅ローン控除どう変わる?
2022/6/30 住宅ローン控除
令和4年度税制改正で住宅ローン控除の適用期限が令和7年まで4年間延長されるとともに、その中身についても大幅な改正が行われました。 そこで今回は、令和4年から住宅ローン控除がどう変わるのか、改正の背景や ...
-
免税事業者の適格請求書発行事業者の登録の経過措置の改正
2022/5/1 インボイス
令和4年度税制改正で「免税事業者の適格請求書発行事業者の登録に関する経過措置」(以下「免税事業者の経過措置」)に関して適用期間の延長などの改正が行われました。 そこで今回は、その改正内容について「簡易 ...
-
e-Taxの受付時間拡大!原則、土・日・休祝日も利用可能に!
2022/3/23 e-TAX
令和4年4月16日~※e-Taxの受付時間が拡大されて、メンテナンス日を除き、原則、土・日・休祝日も利用可能になります。 ※所得税等の確定申告時期である令和4年1月4日~4月15日(1か月延長)はメン ...
-
令和3年分確定申告!簡易な方法による申告・納付期限延長
2022/2/12
オミクロン株による急速な感染拡大に伴い、期限内申告が困難な納税者が増加すると想定される為、令和3年分の確定申告については、コロナの影響で期限内申告が困難な方を対象に、令和4年4月15日までの間、簡易な ...
-
令和3年分所得税還付申告の受付が1月4日に開始しました
2022/1/4
住宅ローン控除や医療費控除など、令和3年分の所得税の還付申告の受付が令和4年1月4日(火)に開始しました。 令和3年分確定申告書等作成コーナー 確定申告書の作成はこちらから。(令和4年1月4日公開) ...
-
電子取引データ保存義務2年猶予に関する通達一問一答掲載
2021/12/29
令和4年度税制改正で電子取引のデータ保存義務を2年間猶予する省令改正が行われましたが、それに伴う改正通達、改定一問一答が国税庁ホームページに掲載されました。 改正電子帳簿保存法取扱通達解説(趣旨説明) ...
-
国税庁年調ソフト勤務先用導入ガイド!従業員周知や手順等
国税庁の年調ソフトを導入する際、従業員への周知はどのように行うのか、従業員や会計事務所とのやり取りはどのように行うのかなど、今回は勤務先における年調ソフトの具体的な導入手順について解説します。 年調ソ ...
-
国税庁年調ソフトとは?使い方は?従業員の方用導入ガイド
最近何かと話題のデジタル化ですが、年末調整でも年調ソフト(国税庁無料アプリ)を使った「年末調整の電子化」が令和2年から始まっています。従業員、勤務先ともにメリットがあるので積極的に活用したいところです ...