• ホーム
  • 事務所・税理士
  • サービス・料金
    • 法人・個人事業主さま
    • 会計ソフト導入支援
    • 所得税確定申告
    • 住宅ローン控除
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • ブログ

群馬県玉村町の税理士

齋藤作実税理士事務所

 0270-65-9029

営業時間9:00~17:00(土日祝休)

  • ホーム
  • 事務所・税理士
  • サービス・料金
    • 法人・個人事業主さま
    • 会計ソフト導入支援
    • 所得税確定申告
    • 住宅ローン控除
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • ブログ

新着記事

国税庁新着

コロナ対策 国税庁新着

令和3年分確定申告!簡易な方法による申告・納付期限延長

2022/2/12  

オミクロン株による急速な感染拡大に伴い、期限内申告が困難な納税者が増加すると想定される為、令和3年分の確定申告については、コロナの影響で期限内申告が困難な方を対象に、令和4年4月15日までの間、簡易な ...

国税庁新着

国税庁新着

令和3年分所得税還付申告の受付が1月4日に開始しました

2022/1/4  

住宅ローン控除や医療費控除など、令和3年分の所得税の還付申告の受付が令和4年1月4日(火)に開始しました。 目次令和3年分確定申告書等作成コーナー令和3年分確定申告の用紙や手引令和3年分確定申告特集 ...

国税庁新着

国税庁新着 電子帳簿保存法

電子取引データ保存義務2年猶予に関する通達一問一答掲載

2022/11/24  

令和4年度税制改正で電子取引のデータ保存義務を2年間猶予する省令改正が行われましたが、それに伴う改正通達、改定一問一答が国税庁ホームページに掲載されました。 目次改正電子帳簿保存法取扱通達解説(趣旨説 ...

DIGITAL TRANSFORMATION

年末調整 所得税

国税庁年調ソフト勤務先用導入ガイド!従業員周知や手順等

2021/11/6    マイナポータル連携, マイナンバーカード, 国税庁年調ソフト, 電子化

国税庁の年調ソフトを導入する際、従業員への周知はどのように行うのか、従業員や会計事務所とのやり取りはどのように行うのかなど、今回は勤務先における年調ソフトの具体的な導入手順について解説します。 年調ソ ...

DIGITAL TRANSFORMATION

年末調整 所得税

国税庁年調ソフトとは?使い方は?従業員の方用導入ガイド

2021/11/2    マイナポータル連携, マイナンバーカード, 国税庁年調ソフト, 電子化

最近何かと話題のデジタル化ですが、年末調整でも年調ソフト(国税庁無料アプリ)を使った「年末調整の電子化」が令和2年から始まっています。従業員、勤務先ともにメリットがあるので積極的に活用したいところです ...

贈与

住宅ローン控除

連帯債務割合の取決めがある場合の住宅ローン控除、贈与税

2021/9/30    住宅ローン控除, 連帯債務

持分に応じない連帯債務割合の取決めを行う場合、贈与となり、住宅ローン控除が減ったり、贈与税の対象になったりするので注意が必要です。 そこで今回は、そのような持分に応じない連帯債務割合の取決めを行った場 ...

年末調整2021

年末調整

令和3年分年末調整!用紙、記載例、年末調整のしかたまとめ

2021/10/10  

令和3年分の年末調整に必要な控除申告書の用紙、記載例、年末調整のしかたなどをすぐに見れる(印刷できる)ようにまとめました。 目次令和3年分年末調整の変更点令和4年分扶養控除等(異動)申告書の用紙・記載 ...

国税庁新着

国税庁新着 年末調整

令和3年分年末調整の用紙が掲載されました!特設ページも

2021/9/30  

令和3年分の年末調整の用紙が国税庁ホームページに掲載されました。また、特設ページ「年末調整がよくわかるページ(令和3年分)」が開設されました。(令和3年9月17日) 各種申告書・記載例(扶養控除等申告 ...

連帯債務

住宅ローン控除 所得税

住宅ローン控除!連帯債務の計算明細書(付表)の書き方!

2021/9/30    住宅ローン控除, 連帯債務

住宅ローン控除の確定申告で連帯債務がある場合に提出する「(付表)連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書」。連帯債務割合や自己資金の調整など分かりにくい箇所が多いです。 そこで今回は、そ ...

書き方チェック

消費税

適格請求書発行事業者の登録申請書の書き方(記載例)様式別

2021/10/16    インボイス

令和3年10月から申請受付が始まるインボイス制度の登録申請書。経過措置や特例によって書き方が多少分かりにくくなっています。(様式も複数) そこで今回は、そんなインボイス制度の登録申請書の書き方について ...

« Prev 1 2 3 4 … 7 Next »
  • Twitter
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー
WordPressテーマ「AFFINGER6」

カテゴリー

  • WordPress (1)
  • コロナ対策 (10)
  • 会計 (7)
  • 住宅ローン控除 (11)
  • 国税庁新着 (9)
  • 年末調整 (16)
  • 所得税 (23)
  • 法人税 (5)
  • 消費税 (9)
  • 贈与税 (1)
  • 電子帳簿保存法 (2)

アーカイブ

お問い合わせはこちら
  • ホーム
  • 事務所・税理士
  • サービス・料金
  • 法人・個人事業主さま
  • 会計ソフト導入支援
  • 所得税確定申告
  • 住宅ローン控除
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • ブログ
  • プライバシーポリシー

群馬県玉村町の税理士

齋藤作実税理士事務所

 0270-65-9029

営業時間9:00~17:00(土日祝休)

© 2023 齋藤作実税理士事務所