-
節税策として押さえておきたい退職金課税!
みなさん、退職金が税制上優遇されているのをご存知ですか? 今回はまだ知らないという方のために節税策としてぜひ押さえておきたい退職所得課税について軽く概要を解説します。 優遇されている退職所得課税 退職 ...
-
青色個人事業、e-TAXに切替で節税に!
今まで申告書を書面で提出し青色申告特別控除65万円を受けていた個人事業主の方は、令和2年分から所得税が変わります。e-TAXに切り替えることで節税になります。 令和2年分からの所得税改正内容 青色申告 ...
-
勘定合って銭足らず。運転資金にご注意を!
利益は出ているのに何故かお金がない。みなさん、そんな経験はありませんか?収支分岐点売上高もクリアしてるのに何故に? 今回はそんな勘定合って(利益はあるのに)銭足らず(お金がない)の原因、運転資金につい ...
-
損益分岐点ならぬ収支分岐点。存続に最低必要な売上高の出し方
みなさん、自社の存続に最低必要な売上高について把握してますか?損益トントンの損益分岐点ではなく、「勘定合って銭足らず」にならない為のお金トントンの売上高です。 今回はそんな企業存続に最低必要な収支分岐 ...
-
減価償却とは?会計初心者のための基本3ポイント【後半】特徴とキャッシュフロー計算
前回【前半】は減価償却の意味、目的。それとその目的となっている損益計算についても少しつっこんで解説しました。 今回【後半】は減価償却費の特徴とキャッシュフローの簡単な計算のしかた「償却前利益」について ...
-
減価償却とは?会計初心者のための基本3ポイント【前半】意味、目的と損益計算
2021/10/3 減価償却
みなさん、減価償却についてどのくらい理解していますか? 税務申告で決算書を作るとき、銀行融資で事業計画書を作るとき、会計事務所から試算表をもらって数字を見るとき、といろいろな場面で登場する減価償却です ...